任意整理をしても新規でローンは借りられる?
任意整理をしても新規でローンは借りられる?
一般的に債務整理、つまり、自己破産、個人再生、任意整理、特定調停などをした場合には、最低でも5年は個人信用情報に載ってしまうため、新しくクレジットカードやカードローン、住宅ローンなどの利用ができなくなると言われていますが、これは本当なのでしょうか?
任意整理は例外的に借りられる可能性もある
信用情報機関のCICの場合、返済状況に「異動」と記載されしまうケースは下記のように書かれています。
- 返済日より61日以上または3ヶ月以上の支払遅延(延滞)があるものまたはあったもの
- 返済ができなくなり保証契約における保証履行が行われたもの
- 裁判所が破産を宣告したもの(破産手続開始の決定がされたもの)
この「異動」が記載されてしまうと、ほとんどのクレジットカードやカードローンで審査が通らなくなってしまうものですが・・・
上記をよく見てみると、
- 裁判所が破産を宣告したもの(破産手続開始の決定がされたもの)
というのは、裁判所が破産宣告するものなので、「自己破産」「個人再生」などが該当します。
- 返済ができなくなり保証契約における保証履行が行われたもの
というのは、保証会社を付けているカードローン「銀行カードローン」を利用していた場合に、返済遅延が起きると保証会社が銀行に代位弁済をするため、その保証履行が行われた場合に記載されるとされています。
では、「消費者金融カードローン」で任意整理した場合は?
裁判所は破産宣告しませんし、消費者金融カードローンは保証会社がないため保証履行もありません。
つまり、該当するものがないのです。
実際には、任意整理をした場合、個人信用情報に「異動」として記載するかどうかは、金融機関によって違うらしく、中には記載しない金融機関もあるのです。
そのため
「債務整理をしたのにすぐにクレジットカードが作れました。」
なんていう書き込みが口コミがあったりするのです。
正確に言えば
「任意整理をしたけれども、その事実を異動として消費者金融が記載しなかったため、個人信用情報に「異動」の記載はなく、新規のクレジットカード審査に通りました。」
ということなのです。
任意整理をした場合は、絶対に5年はローンやクレジットカードが作れないというわけではないため、まずは1000円を支払って、自分の個人信用情報にどういう情報が記載されているかを確認してみると良いでしょう。