自己破産の提出書類
自己破産の提出書類
自己破産をする時に必要な提出書類はどのようなものがあるでしょうか。ここでは自己破産の全体像を把握するためにも、自己破産に必要な提出書類について解説します。
破産申立書、免責申立書
破産の申し立てを行い、同時に免責の申し立ても行うために必要な申告書です。
記入する債務者(破産申立人)の情報
- 氏名
- 生年月日
- 本籍
- 住所
- 連絡先
- 家族関係
- 収入
- 生活状況
- 借金の時期
- 借金の総額
- 使用途
- 所有している財産
陳述書
この陳述書は、借金や破綻した理由などを各書類なので、箇条書きで済む申立書とは違った難しさがあります。また、この陳述書しだいで免責認定されるかどうかのポイントになるほど重要な書類であるため、依頼している弁護士に相談しながら作成する必要があります。できるだけ、具体的に書きましょう。
- 借金した理由
- 経済的破綻に至った理由
- 自己破産以外では解決できない理由
- 経歴
- 生活状況
- 反省文
- 今後の展望
債権者一覧表
債権者の一覧表です。自己破産では、漏れなく記入する必要があるので、貸金業者以外の知人や家族でも、借金をしている場合は、すべて記載する必要があります。記入漏れをすると、免責認定が受けられない可能性があるので注意が必要です。
- 住所
- 氏名
- 債務総額
- 借入時期
- 返済した金額
資産(財産)目録
資産の一覧表です。保有している不動産や現金などの財産をすべて記載します。
- 現金
- 預金
- 動産(自動車、バイクなど)
- 不動産
- 有価証券
- 保険
家計状況
過去3ヶ月程度の家計簿を記載します。具体的な収入や支出、同居家族の収支も含めて記載する必要があります。
その他資料
これは、該当するものだけ必要であったり、自身で用意する必要のある書類です。
- 住民票
- 戸籍謄本
- 給与明細書の写し
- 源泉徴収票の写し
- 市民税・県民税課税証明書
- 住民税の課税額の証明書
- 預金通帳の写し(残高証明書の写し)
- 賃貸契約書の写し
- 不動産登記簿謄本
- 退職金を証明する書面
- 車検証の写し
- 自動車(自動二輪)の査定書
- 保険証券の写し
- 保険解約返戻金証明書
- 年金等の受給証明書の写し
- 公的助成金(生活保護)の写し
- 年金証明書の写し
- 財産分与明細書
- 財産相続明細書
- クレジットカード