債務整理は弁護士に依頼すべき
債務整理は弁護士に依頼すべき
債務整理は、弁護士と司法書士なら行うことができます。ちなみに、依頼しなければんらないという法律があるわけではないので、自分だけでもできないことはありませんが、借りている人が貸している人に直接交渉するのは無謀以外の何物でもありません。
債務整理を弁護士に依頼した方が良い理由
取り立てが依頼したらすぐに止まる
債務整理は、弁護士に依頼すると受任通知というものが債権者に送られて、それが届くと債権者は直接取り立てをすることができなくなります。これを無視して取り立てをした場合には、業務停止処分などが課されることもあるためです。
債権者も弁護士の方がプレッシャーがかかる
債務整理は弁護士にも、司法書士にも、お願いすることが可能ですが、社会的な信用が高く、下手なことをすると訴訟問題になると恐れられるのはやはり弁護士の方なのです。心理的なプレッシャーとはいえ、弁護士の方が有利な条件で債務整理ができる可能性があるのです。
140万円を超える債務整理は司法書士は扱えない
司法書士は、借金の総額が140万円以下の場合、「交渉権」と「訴訟代理権」があるのです。逆にいえば、140万円を超える債権額があった場合は、司法書士は対応できないので、弁護士に依頼するしかないのです。
弁護士の方が交渉慣れしている。
司法書士というのは、登記、供託及び訴訟等に関する手続を行うのが職務です。弁護士のように交渉や駆け引きを日常的な業務で行っているわけではないのです。経験豊富な貸金業者と渡り合うためには、交渉能力や駆け引きも重要なのです。
弁護士も、司法書士も、費用はあまり変わらない
昔は弁護士に依頼するとかなり高額な費用がかかってしまった時代もありますが、今では弁護士も相談や手付金は無料なのが当たり前、成功報酬も司法書士とほとんど変わらないレベルでサービスを提供しています。